下駄の伝統工芸士が
愛媛のアーティストとコラボレーション。
個性豊かなアートと、ぬくもりあふれる桧を
もっとたくさんの人に感じてもらいたい。
そんな想いを身近にあるサンダルというアイテムで形にしました。
造り手も、手に取った方も
みんなが笑顔になれるような
愛のこもった一足を愛媛からお届けします。
全て国内工場にて製造している下駄です。
■アーティスト
1959年生まれ。松山市の障がい者支援施設スマイルで生活をしている。日中の活動の中で、創作活動に取り組み2018年の愛媛県主催「48時間デザインマラソン」で銀賞を受賞。また、創作活動とは別に、ほとんど毎日欠かさず日記をつけており、そこには食べた物、会った人、出来事や本人の名前などが高密度に記載されている。媒体も、ノートやチラシの裏、ときには本人の書いた習字など多岐にわたり埋め尽くしていく。読み返すためのものというよりも「書くこと」への意思があるように思われる。純粋な表現への希求は、見る人に芸術性を感じさせる作品となる。2020年の「えひめ障がい者文化祭」では、日記の一部を「作品」として展示し、高い評価を得た。 | ![]() |
■受賞歴
2018年 48時間デザインマラソン2018 銀賞 |
■サイズ
約長さ24.0cm×高さ4.0cm×幅7.5cm 約長さ25.5cm×高さ4.0cm×幅8.0cm (※記載しているサイズは標準の寸法となります。木材に含まれている水分量の違い等により、0.1cm~0.5cm程度寸法が異なることがございます。) |
■使用上の注意
1.木製サンダルは傷つきやすいので取り扱いは十分ご注意下さい。 2.濡れた場所ではスリップに注意してくだい。 3.水に濡れた場合、花緒が破損、色落ちする恐れがあります。 4.白木木製サンダルは足の跡が付くことがございます。 5.自然木の為、ヤニ(樹液)が出る場合がございます。 |
■品質表示
●台:桧 ●生産国:日本 |
■製造元
(有)長浜木履工場 |
■注意事項
※自然木を使用している為、写真とは木目が異なる場合がございます。 ※大きな生地を細く切ってバンドに使用していますので、それぞれ柄の出具合が違っており写真とは見た目が異なることがあります。 ※デジタルカメラ、モニターの性能上、画像の明るさや色合いなどが、多少実物と異なる場合がございますが、ご了承下さい。 |